2021年– date –
-
【中学生の国語】 定期テスト前の勉強法|テスト対策はいつから?どうやって?
「定期テストって、いつから、どんな勉強をすればいいの?」 「国語のテスト勉強って何をすればいいの?」 「他の教科の勉強もあって、国語の勉強に時間が取れない。」 定期テストへ向けての国語の勉強で、このような悩みをお持ちではありませんか? 中学... -
中学生の英語 長文読解のコツ
「長文読解の勉強方法がわからない」 「長文を見ただけでやる気がなくなる…」 私が教えていた生徒たちからも、このような声が多く聞こえてきましたし、私自身も長文読解に抵抗がある時期がありました。 でも、いつも英語で高得点を取っていた友人に... -
【中学生の理科】苦手を克服して理科を好きになる方法
理科が苦手で授業についていけない、テストで理科の点数が低くて足を引っ張っている、高校入試もあるしどうしよう…… 中学生ならそんな悩みを抱えている人も多いですよね。 しかしひと口に「理科が苦手」といっても、理科には4つの分野があるので、自分は... -
【中学生の数学】角度の基本をマスターしよう!
中学生になり、数学の角度でつまずいているあなた、こんな悩みはないでしょうか? ・教科書の説明が分かりにくい ・問題がスラスラ解けない ・答えを見れば理解はできるのに… 中学生の数学で角度に自信のない方は多いと思います。 「錯角がどこかなんて知... -
【中学生の歴史】文化の流れと覚え方
歴史分野のテストでは、必ず文化史の問題が出てきます。 その時代に書かれた本、つくられた仏像など、単体で覚えようとしても名前が難しくてなかなか頭に入ってきません。 歴史の流れと特色を一緒に覚えていきましょう。 【文化史のポイント】 文化史を覚... -
【中学生の国語】 ノートのまとめ方|成績を上げるノートの秘訣
・「ノートのまとめ方にコツってあるの?」 ・「成績が上がるノートってどんなノートなの?」 ・「国語のノートのまとめ方がわからない。」 国語のノートをまとめる上で、このような悩みをお持ちではありませんか? 日頃の授業でノートをどのように書いた... -
【中学生の英語】 定期テスト前の勉強法
「定期テストの前はどんな勉強をすればいいの?」 「授業でやっている内容なのに、なぜか点数が取れない…」 そんな悩みを抱えている中学生の皆さんは、少なくないでしょう。 定期テストは評定の大部分を占めますし、最終的には受験に影響するので、な... -
【中学生の数学】ゼロから始めて、方程式を使いこなす!
中学生になって、数学を勉強していくうえで方程式を無視することはできません! しかし、方程式でつまずく人が多いのも事実です。 どんどん複雑になっていくので、分からない部分があるとしんどいですよね。 そんなあなたも、この記事を読めば基礎から方程... -
【中学生の理科】生物分野の重要語句まとめ
この記事では、中学生が学習する生物分野の重要語句をまとめています。それぞれの言葉は知っていても、意味まで理解していますか? ぜひ1つ1つチェックしてみてくださいね。 【植物】 まずはじめに、植物の重要語句を挙げていきます。 植物の分類 種子をつ... -
【中学生の地理】世界の気候の理解の仕方と覚え方
地理分野を勉強する中で、覚えにくくて苦労するのが世界の気候帯です。 世界の地理をマスターするためには、これを基本として知っておく必要があるのです。 そこで、今回は世界の気候帯について、それぞれの特徴や覚え方を一緒に勉強していきたいと思いま...