2021年– date –
-
国語
中学生の国語|古文のコツ!古文が得意になる勉強法
「古文が苦手だ。」 「勉強法がわからない。」 「テストで点が取れない。」 国語で古文を学ぶなかで、このような悩みをお持ちではありませんか? 中学校で学ぶ古文は、覚える内容が限られており、内容もそれほど難しくないため、コツさえ掴めれば誰でも得... -
英語
中学生の英語|発音、スピーキングが得意になるコツ
「ALTの先生とうまく話せるようになりたい」 「上手に発音できるようになりたい」 「英検やGTECで点数を取るためにスピーキングが上手になりたい」 このような目標を持っている中学生の皆さんは多いと思います。 英語を勉強するからには、やっぱり上手に話... -
数学
中学生の数学|相似の基本を超わかりやすく説明!
相似って面倒くさいという印象が強いと思います。 「条件を覚えられない」「合同との違いが分からない」 それぞれの感想があると思います。 この記事では、相似をかみ砕いて説明しています。 読み終わるころには、相似のイメージがはっきりし、問題も解け... -
理科
中学生の理科 「天気」について理解しよう!湿度や気圧の解説もあり
天気の分野は、名称が似た語句や意味が混同しやすい用語などがあり、なかなか覚えられずに苦労してしまう人も多いですよね。 しかし一つ一つの用語は実はそれほど難しいものはなく、ポイントを押さえて整理すればきちんと覚えることができます! この記事... -
社会
中学生の社会 歴史の勉強法
中学校の社会科のなかで、大きなウエイトを占める歴史。 小学校でも習ったはずなのに、中学の歴史はやたらと細かくなり、内容も増えます。 それに苦手意識を感じる人もいるのではないでしょうか。 苦手だなと思っているのに、いきなり全部覚えろ!と言われ... -
国語
【中学生の国語】 文法の勉強法|文法を得点源にする!
・「文法の勉強って、何をすればいいの?」 ・「日本語は普段から使っているから、文法なんて勉強しなくても大丈夫。」 ・「文法が苦手で、勉強の仕方もわからない。」 文法の勉強で、このような悩みをお持ちではありませんか? 中学生が国語の学習で最も... -
英語
【中学生の英語】リスニングが得意になるコツ
「リスニングがどうしても苦手…」 「何を言っているのかわからない」 「どうやって勉強すればいいの?」 このような悩みを抱えている中学生の皆さんは多いと思います。 私の生徒でも「リスニングは諦めて他の問題で点を取りたい」と言っていた子がいまし... -
理科
【中学生の理科】「力」について理解する
力の分野は、公式を覚えて計算したりきまりを理解したりすることが難しく、苦労してしまう人も多いですよね。 しかし、ポイントを押さえて整理すればきちんと理解して覚えることができます! この記事では、元中学校教員が力の分野のポイントを詳しく解説... -
数学
【中学生の数学】証明のポイントを具体例で解説!
テストや模擬試験で証明問題に全く手がつかない人、いますよね。 僕も、証明の欄だけ空欄にしてしまうことがよくありました。 でも、ある時気づいたんです。 「やり方を知っていれば、絶対に点数がもらえる!」 そう、証明は必ず点数がもらえる得点源なの... -
社会
【中学生の社会】 地理の勉強法
中学校の社会科には、地理・歴史・公民の三つの分野があります。 中でも地理を苦手だなと思う人は多いのではないでしょうか。 覚えることが多すぎて、どうしたらいのかわからない…… そんな人のために、地理の勉強方法を考えてみたいと思います。 【中学校...